

場の空気を創る。。。夏本番!
夏本番、長浜の街はまつり、まつり、まつりの時期です! 大きなお祭りといえば、もうすぐ7/29(土)夏の風物詩、長浜なつまつりがあります。 このなつまつりは長浜商工会議所青年部が準備しているのですが、ぜひ長浜に住むみんなに来てほしい!ということで、先週末は長浜北小学校さんのP...


生みの苦しみ、生みの喜び
先週、彦根市の高校の生徒さんが2日間、鉄工事業部にインターンシップ(職場体験)に来てくれました。 画像は実習中の様子です。 弊社の仕事の流れを知ってもらったり、溶接の基本を経験してもらうために、若手社員と一緒になって『部室で使う椅子』を作ってくれました。...


はじめてもらった“プレゼント”
自分が『初めて』もらったプレゼントって何か覚えていますか? はじめてといってもいろんなシチュエーションがありますよね。 親からもらった。友達からもらった。恋人からもらった。旦那さん、奥さんからもらった。サンタさんからもらった。見ず知らずの人からもらった(これはちょっと怖い?...


おなじなかまは??
タイトルとはかけ離れた話から始めますが、、、 最近産まれた息子は、とにかく寝ません。赤ん坊は寝るのが仕事!とよく言われますが、完全に職務放棄状態。 血はあらそえないというか、、、私は小学3年生の時、不眠症におちいりました、ほんとです。...


モチモチの木・・・
このタイトルの本、なつかしいと感じる方もいるのではないでしょうか? マナブバでの読書の時間。ある生徒が、「なんでカタカナなの??」 主人公、豆太のセリフのある部分を見てこう話してくれました。 その場では、フフ?と含み笑いのみで答えたのですが、、、...


300名超えの記念式典
300名以上の式典というのは、そう何度も味わえるものではないですよね。 結婚式でも150名が列席すれば「すごい盛大っ!」と感じますが、その倍となると、もはや誰がどこに?状態です。 行ってきたのは、滋賀県宅建協会の60周年記念式典祝賀会。...


感謝祭 皆様へご来場の御礼
5/13(土)・14(日)はこのマナブバ神照が入っている建物「ツナグバkurobe」の完成を記念しまして、感謝祭を開催させていただきました! 土曜日は午前中雨がパラつく中、日曜日は逆に夏のような日差しが照り付ける中、本当にたくさんの皆様にご来場いただきました。この場をお借り...


「お母さんはカラスじゃない!」
GWをはさんで少々ごぶさたになりました。 本日は動物の入った古いフレーズを2つほど。 昨夜、妻があっというまに入浴から出てきたので 「お母さんはカラスの行水やなぁ」と娘に話しました。 【烏(からす)の行水=カラスのように入浴時間がとても短いことのたとえ】...


印象深い広告・・・
「あなたが今まで見た中で印象深い広告は何ですか?」 10年少し前の就職活動中、ある広告代理店の面接で聞かれた質問です。 迷わず答えたのは、「こどものころ見た、仮面ライダーの変身ベルトのCMです!」 この変身ベルトはかなりの衝撃でした。テレビで仮面ライダーBLACKが変身する...


長浜曳山祭りの一端
4月15日は長浜が誇る伝統祭、曳山祭りに参加してきました!(少しリアルタイムではないですが。)観る側ではなく、、、祭りの担い手の一端として、とても良い経験をしてきましたよ♪ 参加させていただいたのは、長刀山という唯一子ども歌舞伎を演じることのない山。...