

あなたの知らない“読書の世界”
どこかで聞いたことのあるタイトルをつけてしまいましたが。。。 皆さんは本を“大人買い”したことありますか?? よくあるのはマンガを全巻揃えたり、(私もワンピースを20冊くらいまとめて買ったのが最多。)お気に入りの作者の本をまとめ買いしたり、(山崎豊子さんのいろんな本を上中下...


フロアピカピカ大作戦
マナブバ神照の内装が仕上がってまいりました♪ 床は密ロウというワックスでツヤツヤ、写真は塗る前と塗ったあとですが、こんなに色に味が出るんです。 左がbefore、右がafterです。ハチミツでできたワックスなので、床をなめても大丈夫。(甘くはないですが笑)...


木の匂い・・・
ツナグバkurobe本宅に家具が入り始めました。オープンは4月中頃です。(ツナグバはマナブバ神照のお隣にあります。)写真は手づくりの本棚兼階段、眺めているだけでワクワクしてきます。 さて、匂いって記憶を呼び戻す作用がありませんか? 個人的にはですが、、、...


アルバイトの語源・・・
数か月に1回、長浜市内の皆様のお宅にチラシを届けてます。(あっ、このマナブバ神照のものではありません。暮らしに役立つ情報の告知を、仲良くしてる会社さんと合同で行っています)ちなみにアルバイトではありません。。。 配布に小走りしながらふと思ったのが、アルバイトの語源。なんだと...


「月がついてくる!」
続・こどもナゼナゼシリーズ。一度はお子さんから聞かれたことがあるんじゃないでしょうか? 私も昨日ついに聞かれたので、なんだかうれしくもあり。 「38万キロ離れてるからちょっと歩いても変わらないんやで」って言っても通じないので、とりあえず「夜帰るとき怖くないように明るくして見...


異業種交流会
“話す”ことと“伝える”ことは全く違って、当然後者のほうが難しい。。。 一方的に話すことはできても、それが相手の心に刻まれる(伝わる)かは別問題だとよく痛感します。 何を意識すれば単に“話す”ではなく、“伝える”ことができるのか。...


心打たれた一幕。。。
学生ががんばる姿は自然と心が動くものですね。 守山商工会議所青年部が30周年を迎えられ、その祝賀会に参加しましたが、 その際、守山市立明富中学校吹奏楽部の皆さんが演奏してくれました。 聴く前は正直「がんばれよぉ」くらいで半分気がなかったのですが、演奏が始まった途端、私も、会...


鉄は“熱くして“打て・・・
「鉄は熱いうちに打て」よく使われることわざですね。 大勢のお客様を前に、先日はこのフレーズを「熱いうちに打ちます!」と使いました。 自分自身にプレッシャーもかけてしまいましたが、 それもまた気持ちが良いものです。 鉄と同じで、思考も固まってしまうと、なかなか現状を変えられま...


「縁ありて花開き・・・
恩ありて実を結ぶ」 昨日は滋賀県商工会議所青年部の事業で芝寿しの梶谷会長の講演を聞いてきました。 印象に残ったのは、優れた人は縁を大切にする、ということ。 自分が優れているわけではないですが、本当にいろいろな人とご縁があって今の自分があると改めて感じます。...


冬到来!
昨シーズンは雪が降る降ると言われつつ、ほぼ降らないシーズンでしたが、今年は予告通り寒波が来ました。土日に降り続いた雪は約50cm、もしくはそれ以上か。久々に雪国長浜を感じています。 朝5時から暗闇のなか家の前と会社の雪解けを開始してようやくなんとか見栄えが良い状態になりまし...