検索
“悩む”トレーニング♪
- ツナグバkurobe
- 2018年1月18日
- 読了時間: 2分

マナブバで幾度となく繰り広げられた会話をご紹介。。。
レッスンのなかで、試行錯誤を繰り返すためのトレーニングとしてあるパズルを使っているのですが、まだ生徒のなかで誰も完成できていない、骨のある問題があります。
「先生、、、こんなの絶対できん。」
「あーいらいらする」
「もうちょっとやのに。。。」
「先生はできるん?」
「先生だってできんで!」
この半年ほどのあいだでも、何回聞いたことか。
がんばって考えてもこれはそう簡単にできません、全てのパズルを余りなく、上手に使わないと完成できないからです。
教室では勇敢にも挑戦してくれた子にはタイムリミットを設けて、時間内にできなかったら、難易度を下げた問題をクリアすればOK!としています。
このパズルでの学習にも意味があります。完成させることが大事なのではありません。
『何回もトライして、、、失敗して、、、悩んで、、、考え直す。』
パズルに取り組む良さは、ほんの数十秒、数分のあいだにこれが詰まっていること。
(あまり長くやりすぎるとダラけるので、良くないですが)
これに集中して取り組んでいるこどもたちの姿は、真剣そのもの。パタッと会話が止まり、終始無言。パズルがカタカタ動く音が聞こえ、頭をかかえたり、ひらめいた表情が見えたり。。。
ということで、こどもたちの「できん!」をくつがえすべく、頭の体操がてら私やってみました☆
・・・・・・ふふふ、できました♪4分30秒。
コツは、、、言うのやめておきましょう。試行錯誤のなかで見つけるのが良いのですから。
よければマナブバに来られた際、親御さまも挑戦してみてくださいね♪
どうかこの画像をマナブバのこどもたちが見ませんように笑

Comentarios