

ツナグバkurobe祭
少し更新が遅くなりましたが、6月3日(日)にはツナグバkurobeのOPEN1周年を記念して【ツナグバkurobe祭】を開催させていただきました! 昨年のグランドオープンのときは2日間のイベントでしたが、今回は1日限定の凝縮したお祭り♪...


“読書がもたらす力”について考える
5月も折り返し地点。。。毎度のことながら、ブログの更新頻度の言い訳はさておき。。。 マナブバでは、ご承知の通り(!?)カリキュラムのなかに、【読書をして読んだ気持ちを伝える】学習を取り入れて、日々こどもたちが感じたことをアウトプットしてもらっています。...


安全はすべてにまさる。
昨日は、弊社グループと協力企業で取り組んでいる“災害防止協議会”の総会がありました。簡単にいうと、全員で【安全に対する意識を高く持って、事故や災害を起こさないチーム】であるべく、毎年勉強を重ねています☆ 今年の安全スローガンは、...


春の日ざしで日光浴♪
一番いい季節になってきましたね! 冬の長浜はとにかく晴れ間が少ない。 長浜は大雪なのにちょっと大津のほうまで車で走ると、途中から快晴・・・なんてことがよくあります。長浜あるあるですね。 気になったので日照時間について調べてみました。(気象庁2010年データ調べ)...


別れと出会いの季節・・・
あれよあれよというまに3月も後半に入ってしまいました。 マナブバでもたくさんのこどもたちが卒園を迎え、1週間のなかで「卒園おめでとうございます🌸」「ありがとうございます!」の元気なやりとりが先週は続きました。 会話のなかで「卒園うれしい??」と聞いたりしたのですが、みんな...


なんで2月は28日間??
※画像は1年以上前のものです。詳細はブログをご覧ください♪ 気づけば2月も終盤。。。というか最終日。マナブバのこどもたちもほぼ全員が2月のメニューをクリアしてくれたのですが、息つく暇なく3月に突入していきます♪ はやいなぁ、、、、、...


節分は年に何回!?
毎年2月3日には夜もふけた頃に、会社の工場や事務所、お地蔵様に節分の豆まきをしています☆今年からはマナブバも豆まきスポットの仲間入り、雪がちらつく中での「おには外ーー、福は内ーー!」となりました。 節分って、実は年に4回あるってご存知ですか??スーパーマーケットのチラシ広告...


Shoveling Snow♪
タイトルの意味わかりますか?英語で見ると「あー」と察しがつくと思います。 そう、雪かき。。。やっとというか、ついにこの時期が来てしまいました。 ちなみに雪だるまはSnowman(これはよく聞きますね)、つららはIcicle(アイスィクル)、融雪はMelting of...


“悩む”トレーニング♪
マナブバで幾度となく繰り広げられた会話をご紹介。。。 レッスンのなかで、試行錯誤を繰り返すためのトレーニングとしてあるパズルを使っているのですが、まだ生徒のなかで誰も完成できていない、骨のある問題があります。 「先生、、、こんなの絶対できん。」 「あーいらいらする」...


新春恒例・・・
あけましておめでとうございます。 毎年どんなお正月を過ごされていますか? 御餅を食べてゆっくり。年越しは初詣の場所で。実家に里帰り。はたまた常夏の海外へ。 なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も例年の通り、狂うことなく分刻み(!?)の年末年始を過ごせたことで、正...